@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00037018, author = {間瀬, 健二 and 久野, 義徳 and 長谷川, 修 and 大野健彦 and 佐藤洋一 and K., Mase and Y., Kuno and O., Hasegawa and T.Ohno and Y., Sato}, issue = {87(2001-HI-095)}, month = {Sep}, note = {より自然なマン・マシン・インターフェースの実現には人間の身振りや表情などを含む非言語的行動に関する情報が重要な役割を果たすと考えられ、特別な入力デバイスを用いることなく非接触でそれらの情報を取得することができるという面においてCV技術のインタラクションへの応用が期待されています。しかしその一方で、実用的なアプリケーションへの供用に耐えうるだけの信頼性・頑健性・実時間性を実現することの難しさという問題も存在します。このような背景のもと、このパネルセッションではマン・マシン・インターフェースの分野における第一線の研究者の方々にお集まりいただき、CV技術に期待されている役割は何か、未だCV技術によるインタラクションが広く実用に供される段階に至らないのはなぜか、どうすればコンピュータビジョンの特長を生かすことができるのか、などさまざまな点を探っていきます。, Non-verbal communication such as hand gestures and facial expressions is expected to play an important role for realizing natural and intuitive man-machine interface. For sensing such information, computer vision has a distinct advantage in that it is passive sensing and completely non-invasive. On the other hand, it is not an easy task to satisfy various requirements for practical applications with currently available computer vision technologies. In this panel discussion, leading researchers in the field of man-machine interface will discuss challenges and prospects in using computer vision technologies for man-machine interface.}, title = {インタラクションのための計測・認識:ビジョンの特長を生かせるか?}, year = {2001} }