WEKO3
アイテム
相手の視線に応じるロボットの視線の評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36719
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/367199bd274b7-c15f-4a33-bbd8-3aa149e65d09
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-01-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 相手の視線に応じるロボットの視線の評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Evaluating reflexive robot gaze for interaction partner | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
ATR 知能ロボティクス研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR 知能ロボティクス研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR 知能ロボティクス研究所 大阪大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR 知能ロボティクス研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR 知能ロボティクス研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robot and Communication Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robot and Communication Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robot and Communication Laboratories, Graduate School of Engineering, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robot and Communication Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robot and Communication Laboratories | ||||||||
著者名 |
吉川, 雄一郎
篠沢, 一彦
石黒, 浩
萩田紀博
宮本孝典
× 吉川, 雄一郎 篠沢, 一彦 石黒, 浩 萩田紀博 宮本孝典
|
|||||||
著者名(英) |
Yuichiro, Yoshikawa
KazuhikoShinozawa
HiroshiIshiguro
NorihiroHagitay
TakanoriMiyamoto
× Yuichiro, Yoshikawa KazuhikoShinozawa HiroshiIshiguro NorihiroHagitay TakanoriMiyamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 人間同士のコミュニケーションにおいて,視線は意図の伝達や会話の調節など,重要な役割を持つことが知られている.ヒューマンコンピュータインタラクションの従来研究においても,視線を制御することの効果が示されているが,相手の視線の動きを考慮した枠組みの研究は少ない.そこで本研究では、ロボットの視線を対面する人間の視線によって変化させる方法を提案し,被験者実験により,ロボットの視線を強調する効果があることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In human-human communication, gaze is regarded to play an important role, such as transmitting the intention and regulating conversation. Although the previous work in the field of human-computer interaction have shown the effect of the gaze of the on-screen agent, it has not been less focused on how to respond to the interaction partner’s gaze. In this study, we propose a method to change the robot’s gaze in response to human gaze. Experimental results show that the feeling of being gazed can be emphasized by such reflexive robot’s gaze. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2006, 号 3(2006-HI-117), p. 89-94, 発行日 2006-01-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |