WEKO3
アイテム
ここ HORE : 秋葉原電気街における携帯電話を用いた街のソーシャルブックマーク
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36640
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/36640f0a144a2-c344-452a-b482-8aa506f60984
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ここ HORE : 秋葉原電気街における携帯電話を用いた街のソーシャルブックマーク | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | KokoHORE: A Social Bookmarking Service Using the Cellular Phone at Electric Town of Akihabara | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 環境情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Graduate School of Media and Governance | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Graduate School of Media and Governance | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Faculty of Environmental Information | ||||||||
著者名 |
児玉, 哲彦
清水, 友理
安村, 通晃
× 児玉, 哲彦 清水, 友理 安村, 通晃
|
|||||||
著者名(英) |
Akihiko, KODAMA
Yuri, SHIMIZU
Michiaki, YASUMURA
× Akihiko, KODAMA Yuri, SHIMIZU Michiaki, YASUMURA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年東京都秋葉原の電気街において再開発が進み、来訪者の行動において、これまでの電気街と線路を挟んだ再開発地域との間の分断等の困難が生じていることが明らかとなった。本研究では、電気街についての土地勘を共有し、街の多様な利用を促進するため、携帯電話と QR コードを用いて来訪者の訪れた店舗の履歴を記録し、利用者間の交換を可能にする街のソーシャルブックマークシステム「ここ HORE」システムの開発と運用について報告する。ユーザビリティ評価実験の結果、スポットのマーキングと検索については概ね問題なく利用できるものの、地図情報の表示については改善が必要なことが明らかとなった。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Nowadays in the Electric town of Akihabara, Tokyo, due to the redevelopment which is in progress, there are multiple difficulties in exploring the town, such as diversion between the electric town and the redevelopment area. In this research, in order to share the locality knowledge and to promote various experiences in the town, we developed and operated a social bookmarking service for town called “KokoHORE” that records the spots which a visitor has visited combining the cellular phone and the QR code and let the users exchange the record. From the usability testing, we concluded that the marking of the spots and the search generally functioned well, but the map view needs improvement. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2007, 号 11(2007-HI-122), p. 29-33, 発行日 2007-02-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |