@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00036175, author = {野田, 晴義 and 北村, 浩三 and フィン, ・トン・ハン and 広瀬, 直樹 and 仁野平義則 and H., Noda and K., Kitamura and T-H., Fin and Hirose, N. and Ninohira, Y.}, issue = {35(1988-DPS-037)}, month = {May}, note = {オフィスで使われているアプリケーションでは、ユーザ・インターフェイスを工夫するためにいろいろな入力装置が使われている。本稿ではハンドライティングのインターフェイスを協同作業に対して応用した例を紹介する。一番目のシステムでは、既存の電子メール・システムに手書き情報を注釈として組み込めるようにした。二番目のシステムでは、ハンドライティング・インターフェイスとリアルタイム通信機能を組合せることにより、ワークステーションによるコンファレンス・システムを実現している。これらのシステムの実現と使用経験を報告する。, Current applications have used various input devices (keyboard, mouse, tablet, etc.) to support their user interface. Each device has its own advantage of handling one job and drawbacks with another. We have investigated the handwriting interface by implementing two systems for cooperative work. In the first system, we have extended the user interface and capabilities of the existing electronic mail systems with the good features of handwriting interface. The second system uses the handwriting interface and the realtime communication support to provide a handwriting conference between users of a network of workstations. We describe our approach and our experiences in implementing and using these systems.}, title = {オフィス・システムにおけるハンドライティングの応用}, year = {1988} }