@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00035314, author = {内田, 和之 and 多田, 知正 and 樋口, 昌宏 and 藤井, 護 and Kazuyuki, Uchida and Harumasa, Tada and Masahiro, Higuchi and Mamoru, Fujii}, issue = {83(1997-DPS-083)}, month = {Jun}, note = {オブジェクト指向データベースでは,処理時間が長いトランザクションが存在し,その障害時の再実行のオーバーヘッドが大きいという問題がある.この問題を解決するためのモデルとして,入れ子トランザクションモデルが提案されている.しかし従来の入れ子トランザクションモデルにおいて,スケジューリングは入れ子トランザクション全体を一つの単位として行なわなければならなかった.これに対し本研究では,スケジューリングにおいて各部分トランザクションを独立したトランザクションとして扱うような入れ子トランザクションモデルを提案した.さらに,提案モデルの下での逐次化グラフを用いたスケジューリングアルゴリズムを提案した., In object oriented database systems, when a transaction fails, long lifetime of the transaction causes a high overhead for rollback. Nested transaction has proposed to solve the problem. In the traditional nested transaction model, however, the whole nested transaction are dealt with indivisible one in scheduling. In this paper, we propose a new model of nested transaction in which each subtransaction can be scheduled as independent transaction. We also propose scheduling algolithm on our model, using serialization graph.}, title = {部分トランザクションの独立性を考慮した入れ子トランザクションモデル}, year = {1997} }