WEKO3
アイテム
チャットに注目した発想支援グループウェアのコミュニケーションに関する検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35222
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35222f4070673-5bfa-4e30-87da-6864049b2b77
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-01-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | チャットに注目した発想支援グループウェアのコミュニケーションに関する検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Discussion about a Communication on Groupware for New - idea Generation Support Emphasizing Communication with Chatting System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院基礎工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院基礎工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院基礎工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engeneering Science, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engeneering Science, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engeneering Science, Osaka University | ||||||||
著者名 |
倉本, 到
宗森, 純
首藤, 勝
× 倉本, 到 宗森, 純 首藤, 勝
|
|||||||
著者名(英) |
Itaru, Kuramoto
Jun, Munemori
Masaru, Sudo
× Itaru, Kuramoto Jun, Munemori Masaru, Sudo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | これまでに多くの発想支援グループウェアが実現され,システムの改良がなされている.我々も分散協調型KJ法をコンピュータ上で実現するグループウェア郡元を開発し,数年にわたり恒常的に学生実験を行い,その結果を元に改良を重ねてきた.その結果,コミュニケーションの重要性,特にチャットを利用したコミュニケーションにおいて注目すべき結果が得られた.本報告では,その結果を検討し考察を述べたのち,より良い支援を行えるよう,コミュニケーションの立場からのシステムの改良を行ったので,これを報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Many groupware for new-idea generation support have developed and improved. We developed the groupware "Gungen" for Kj-Method on computer. We have used this system for years by examinations with students and have improved successively by the result. Then we obtained some important results about communication-especially using chatting communication system. In this report, we discuss the result about it. Then, we improved again for more good support based this result of chatting communication. Finally, we reported the result of examinations after improvements. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1998, 号 8(1997-DPS-086), p. 67-72, 発行日 1998-01-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |