WEKO3
アイテム
インターネットに複数映像を伝送するレート制御技術
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35169
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/35169b4372d32-3b47-450d-b024-ca90b3bcd40e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-04-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インターネットに複数映像を伝送するレート制御技術 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Rate Control Method for Internet Multi Video Transmitting | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業(株)マルチメディアシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業(株)マルチメディアシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
松下電器産業(株)マルチメディアシステム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Systems Research Laboratory Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Systems Research Laboratory Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Systems Research Laboratory Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. | ||||||||
著者名 |
野島, 晋二
加賀, 友美
早川, 佳宏
× 野島, 晋二 加賀, 友美 早川, 佳宏
|
|||||||
著者名(英) |
Shinji, Nojima
Tomomi, Kaga
Yoshihiro, Hayakawa
× Shinji, Nojima Tomomi, Kaga Yoshihiro, Hayakawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年、インターネットやイントラネットなど、帯域を保証をしないネットワーク上で映像を伝送する要求が高まっている。これらのネットワークでは、複数のストリームが帯域を共有しているため、ストリームが通過する中でもっとも帯域の狭い部分(つまりボトルネックの位置)は時々刻々と変化している。本研究では、複数のストリームを伝送する時に、どのストリームと、どのストリームがボトルネックを共有しているのかを検出し、その帯域を各ストリームに割り当てる方式を提案する。この方式は、まず、輻輳を同時に検出したストリームを同じボトルネックを共有しているストリームと判断する。次に、ボトルネックの帯域を、各ストリームの伝送レートの合計より求める。最後に、求めたボトルネックの帯域を各ストリームに割り当てることにより、全てのストリームに平等に帯域を割り当てることができる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently it is required to transmit digital video pictures and audio to networks without bandwidth guarantee such as the Internet and Intranets. The bandwidth we can use and the bottlenecks of the networks are changing always, in these networks. In this paper, we propose a new method for finding out the bottlenecks and the streams which pass through the bottlenecks. And this method allocate the transmitting rates of streams from the bottleneck bandwidth. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 1998, 号 31(1998-DPS-088), p. 85-90, 発行日 1998-04-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |