@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00034427, author = {三浦, 健次郎 and 扇谷, 篤志 and 虎渡, 昌史 and Kenjiro, MIURA and Atsushi, OGIYA and Masashi, TORATO}, issue = {33(2004-DPS-122)}, month = {Mar}, note = {企業内ネットワークのIPネットワークへの統合が進み、その重要性が増した結果、ネットワーク構築技術の高度化が進んだ。一方、現状これらの高度化・複雑化したネットワークを十分に管理するための運用管理技術が開発・適用されているとはいい難い。本稿では「ユーザ視点」という新たなメトリックの管理情報を既存の運用管理システムに加えることで補完し、運用管理を高度化する手法を提案する。またこの手法の適用にあたり課題となる展開コストの問題を1CDブートLinux(KNOPPIX)を利用することにより解決することを提案し、開発したネットワークエッジ監視装置について述べる。, Today, an enterprise IP network becomes more important because the wide variety of applications (SNA, VoIP, video streams and so on) are integrated on it. On the other hand, it becomes more difficult to manage because of its growing complexity. In this paper, we propose the Edge Network Management Device for better network management. It collects the availability and performance information of each client(user) network to the servers. So it’s useful for analyzing the extent of a failure impact or warning productivity by response delay. And we have implemented these management functions on CD bootable Linux (KNOPPIX) for deployment cost reduction.}, title = {1CD Linuxを利用したネットワークエッジ監視装置の開発}, year = {2005} }