@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00031148,
 author = {萩谷, 昌己 and Masami, Hagiya},
 issue = {61(1987-PRO-013)},
 month = {Sep},
 note = {GMWウィンドウ・システムの拡張用言語であるGについて述べる。GMWは、仮想機械サーバ方式のウィンドウ・システムであり、ウィンドウ・サーバ内で、Mと呼ばれるマルチ・タスクを行う仮想機械が稼働している。ユーザは、仮想機械のコードをダウン・ロードすることにより、サーバとクライアントの間のプロトコルを拡張することができる。Gは、ウィンドウ・サーバ内で走るアプリケーションを記述するための言語で、GのプログラムはMの仮想コードにコンパイルされる。Gの特徴は、強い型付けの下で、オブジェクト指向プログラミングに必要な動的メソッド探索の機能をサポートしていることと、Mに基いたマルチ・タスク機能を持っていることである。本稿では、Gの型の体系とマルチ・タスク機能について述べる。, This paper describes the extension language for the GMW Window System. GMW is a virtual-machine-server-type window system in that a multi-tasking virtual machine, called M, is running inside the window server. A user of the window system can dynamically extend the protocol set between the server and the client by loading virtual code into the server. G is the language for describing applications that run inside the window server. A program written in G is compiled into virtual code of M. The characteristic features of G are: While it is a strongly-typed language, it support the facility of dynamic method search needed for object-oriented programming. It also has the facility of multi-tasking that is based on M. This paper describes the type system and the multi-tasking facility of G.},
 title = {GはGMWのG GMWウィンドウ・システムの拡張用言語Gについて},
 year = {1987}
}