ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. プログラミング(PRO)
  3. 1987
  4. 69(1987-PRO-042)

逐次型推論マシン:CHI

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31144
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/31144
e0474c84-5400-4736-8727-0c477badcf25
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-PRO87042001.pdf IPSJ-PRO87042001.pdf (1.3 MB)
Copyright (c) 1987 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 1987-09-25
タイトル
タイトル 逐次型推論マシン:CHI
タイトル
言語 en
タイトル Co - operative High performance sequential Inference machine: CHI
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
日本電気(株)C&Cシステム研究所
著者所属
日本電気(株)C&Cシステム研究所
著者所属
日本電気(株)C&Cシステム研究所
著者所属
日本電気(株)C&Cシステム研究所
著者所属
日本電気(株)C&Cシステム研究所
著者所属(英)
en
C&C Systems Research Laboratories, NEC Corporation
著者所属(英)
en
C&C Systems Research Laboratories, NEC Corporation
著者所属(英)
en
C&C Systems Research Laboratories, NEC Corporation
著者所属(英)
en
C&C Systems Research Laboratories, NEC Corporation
著者所属(英)
en
C&C Systems Research Laboratories, NEC Corporation
著者名 幅田伸一 中崎, 良成 小長谷, 明彦 新淳 梅村, 護

× 幅田伸一 中崎, 良成 小長谷, 明彦 新淳 梅村, 護

幅田伸一
中崎, 良成
小長谷, 明彦
新淳
梅村, 護

Search repository
著者名(英) S., Habata R., Nakazaki A., Konagaya J., Atarashi M., Umemura

× S., Habata R., Nakazaki A., Konagaya J., Atarashi M., Umemura

en S., Habata
R., Nakazaki
A., Konagaya
J., Atarashi
M., Umemura

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本報告では、通産省の第5世代計算機プロジェクトの一環として、研究開発した逐次型推論マシンCHIの設計思想、高速化手法、性能評価を中心に、小型化版CHIのハードウェア・アーキテクチャについて述べる。小型化版CHIは、CMOSゲートアレイによるLSI化などにより、デスクサイド型マシンを目指している。タグ・アーキテクチャ、大容量主記憶、PROLOGの為の専用ハードウェア・ユニットを採用し、マイクロ操作の並列処理化を進め、マイクロステップ数を減らすことに努めた。さらに、新しい命令を追加しハードウェアの機能を発揮させるように努めた。この結果、"append"プログラムの実行において、1要素の処理に必要な命令が3命令、マイクロステップ数が12ステップとなり、6MHzのマシン・クロックで500KLIPSの処理速度を得ることができた。さらに、CHIのデータと命令共用のキャッシュメモリをデータ専用と命令専用に分割することで、1要素の処理に必要なマイクロステップ数を8ないし9ステップにできることが分かった。
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 A Co-Operative High performance sequential Inference (CHI) machine has been developed within the Fifth Generation Computer Systems (FGCS) project in Japan. This paper describes the CHI-II (advanced version CHI) hardware architecture, including design approach, its characteristics and performance estimation. The CHI-II was designed for personal use and to be as small as a desk-side computer, using two CMOS gate-arrays. In the design, tag architecture, large main memory capacity and Prolog oriented specialized hardware were considered for executing micro operations in parallel and reducing the number of micro steps needed in Prolog program execution. New instructions were introduced, in order to take advantage of CHI-II multiple micro operation execution. In this result, 3 machine instructions and 12 micro steps are required for a logical inference in append program. In 6 MHz machine clock, CHI-II perfomnance is estimated to be at 500 KLIPS. Moreover, using data cache and instruction cache, 8 or 9 micro steps are required for a logical inference in append program.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10485570
書誌情報 情報処理学会研究報告プログラミング(PRO)

巻 1987, 号 69(1987-PRO-042), p. 1-7, 発行日 1987-09-25
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-22 16:46:21.720489
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3