@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00030215,
author = {小熊, 寿 and 海江田, 章裕 and 森本, 浩通 and 鈴木, 貢 and 中山, 泰一 and Hisashi, Oguma and Akihiro, Kaieda and Hiroyuki, Morimoto and Mitsugu, Suzuki and Yasuichi, Nakayama},
issue = {112(1997-PRO-016)},
month = {Nov},
note = {近年、SMP型計算機がより身近なものとなった。このようなアーキテクチャを活用する並列処理機構として、軽量プロセス (スレッド) が注目されている。本研究では、SMP型計算機を有効に活用し、特定のOSに依存しないスレッド・ライブラリを設計・実現する。ライブラリでは、スレッドを並列に動作させるために、複数のUNIXプロセス (仮想プロセッサ) を生成する。実行されるスレッドのコンテクストは、全てのUNIXプロセスから見える領域に保存する。すなわち、プロセスはスレッドのコンテクストを共有しているので任意のスレッドを実行できる。実験により、移植性の高さとCPU台数に見合った性能向上が確認された。, Recently, SMP computers have been popular. In this paper, we present a design of the light-weight process (thread) library for SMP computers. For this library, we require portability, shorter thread generation and switching time, and efficient parallel execution of threads. We assume that the operating system can executes UNIX processes in parallel on multiple processors. Our thread library creates UNIX processes as virtual processors, which execute user-level threads. Partial memory space is shared among all the virtual processors. We have implemented a new thread library on SMP computers. Experimental results confirm that our thread library satisfies the above-mentioned requirements.},
title = {SMP型計算機を活用する軽量プロセス・ライブラリ},
year = {1997}
}