@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00029880, author = {真鍋, 保彦 and Choompol, Boonmee and 川田, 重夫 and Yasuhiko, Manabe and Choomopol, Boonmee and Shigeo, Kawata}, issue = {108(1994-HPC-054)}, month = {Dec}, note = {数値計算プログラムの計算結果のグラフ化を行うことは,結果の考察等を行う上で欠くことのできない重要なことである.数値データの出力形式等を変更する場合,グラフ化プログラムの一部を変更したり,出力データの加工等を行う必要が生じる.また,シミュレーション問題ごとにグラフ化プログラムを用意することも,グラフ化プログラム自身が,多くの場合,同一内容であることから非効率的である.研究では,数値データの形式に関する情報が数値計算プログラムの中に含まれていることに着目し,数値計算プログラム自体を解析しデータ形式の情報を抽出する.この情報を利用し,変更されたデータ形式に自動的に追従するようなグラフ化を行い,グラフ化の効率の向上を図る., Graphics of numerical data are essential in numerical analyses. If we change the numerical-data format and so on, we need to modify a part of a numerical program or the numerical data. On the other hand it is inefficient to prepare a visualization program for every simulation problem. In our study, we pay an attention to a fact that the computing program contains the data format information. We extract the information from it, and we use the information to perform the visualization. Our aim is to improve the visualization efficiency. In this paper we propose this idea and present a visualization system based on the idea.}, title = {数値プログラムの解析によりデータ形式を得て行う可視化}, year = {1994} }