@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00029285, author = {武田, 恵史 and 西田, 晃 and 小柳, 義夫 and Yasushi, Takeda and Akira, Nishida and Yoshio, Oyanagi}, issue = {51(2002-HPC-090)}, month = {May}, note = {近年 広域に分散された世界中の情報資源を統一的に扱う Grid と呼ばれる技術が盛んに研究され 開発が進められている. 本研究では LAN 上のPC クラスタを Grid に見立て グローバルコンピューティングのソフトウェアインフラストラクチャに必要とされる様々な要素技術を提供するツール群である Globus toolkit をクラスタ上に実装した. 実験ではGlobus を用いて実装された MPICH の拡張である MPICH-G2 を使用してLinpack ベンチマークテストを行い Grid 上での並列計算における性能を Globus上に実装され資源管理機能を備えた MPICH-G2 と通常の MPICH の複数のネットワーク上での比較により評価した. 実験から 十分な通信帯域幅のある環境では 両者はほぼ同等な性能を示すことが分かった., In recent years, the Grid technology that uses collections of geographically distributed information resources in the world is actively studied and developed. In this study, we have regarded a PC cluster on a local area network as a Grid, and implemented the Globus Toolkit on the cluster. The Globus provides various elements of technology for software infrastructure on global computing. In a set of experiments, we have used MPICH-G2, an extended MPICH implementation of MPI on services provided by the Globus, and evaluated the performance of the Grid technology by comparing MPICH with MPICH-G2, which implements functions for resource management for parallel computing on the Globus, with the Linpack benchmark tests on two networks. The two implementations have shown almost the same performance on the higher speed network.}, title = {Globusを用いたGrid上での並列数値処理とその性能評価}, year = {2002} }