@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00028946, author = {吉村, 知晋 and 三輪, 忍 and 嶋田, 創 and 中島, 康彦 and 森, 眞一郎 and 富田, 眞治 and Tomoyuki, Yoshimura and Shinobu, Miwa and Hajime, Shimada and Yasuhiko, Nakashima and Shin-ichiro, Mori and Shinji, Tomita}, issue = {20(2006-HPC-105)}, month = {Feb}, note = {現在我々の研究室では,人間の視覚・触覚を通した実時間インタラクションを考慮にいれた超高速体感型シミュレーションシステムScubeの開発を行っている.Scubeのノード間ネットワークは,実時間数値シミュレーションとシミュレーション結果の可視化処理の両方で共有する形態をとる.Scubeを構築するにあたり,比較的小規模なギガビットイーサーネット・スイッチの組合せで,高いコストパフォーマンスを実現する中規模コモディティクラスタ向け相互結合網Three Quadsを提案した.Three Quadsは,ベース-m 3-キューブの拡張と考えると理解しやすい.ベース-m 3-キューブが3次元方向の同一座標軸上にのみリンクをもつのに対し,Three Quadsは3つの同一平面上の全ノードと結合している.多様な網の埋め込みが可能であり,ランダムな通信要求が発生した場合など,柔軟なネットワークリソースの提供が可能である.3次元の隣接間通信と共に,数値計算で多用される行列の転置処理のための全対全通信,並列画像合成処理における3次元Reduction型の通信等に対して優れた特性をもつ相互結合網である., In this paper, we have propose an interconnection network for Medium Scale Commodity Cluster. This network has originally designed the Visualization Subsystem for the Sensable Simulation System(Scube) which the authors have been developing. Scube is a 64-nodes PC-based cluster system in which a commodity GPU as the visualization accelerator is configured with each node. There is no dedicated special purpose network for the numerical simulation and visualization, however, the high cost-performance inter-connection network is originally designed for Scube. All the hardware components for this network is essentially the small-scale and commodity hardware designed for Giga-bit Ethernet. The network configuration and its characteristics are discussed in this paper.}, title = {中規模コモディティクラスタ向け相互結合網 Three Quads の提案}, year = {2006} }