WEKO3
アイテム
インタラクティブシミュレーションにおける遠隔操作フレームワークの実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/28771
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/287717b11049e-4e71-4070-b4e3-926ab28d9943
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-08-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インタラクティブシミュレーションにおける遠隔操作フレームワークの実装 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Mounting of remote-controlled framework in interactive simulation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
福井大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福井大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福井大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Fukui | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Fukui | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Fukui | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者名 |
橋本, 健介
× 橋本, 健介
|
|||||||
著者名(英) |
Kensuke, HASHIMOTO
× Kensuke, HASHIMOTO
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年の計算機性能の急速な向上に伴い、インタラクティブな実時間シミュレーションへの期待が高まっている。また、通信速度の飛躍的な高速化に伴い、インタラクティブシミュレーションの遠隔操作の研究も行われている。本報告では、このようなインタラクティブシミュレーションの一例として、力覚提示を伴う流体シミュレーション環境を構築し、さらに当該シミュレータを遠隔操作するフレームワークのプロトタイプ実装を行った結果を報告する。流体運動の計算手法としては格子ボルツマン法を用い、触覚デバイスを用いた高速計算のために GPU による計算を行った。シミュレーション結果はリアルタイムに流速を画像表示するとともに、流体内の障害物に加わる応力を触覚デバイスを用いて力覚提示した。遠隔操作するフレームワークを実装し、研究室内の異なる2台の計算機を用いた環境において遠隔操作を実験で行った。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The expectation for an interactive real-time simulation has risen as the computer performance in recent years improves rapidly. Moreover, the remote control of an interactive simulation is researched speeding up the telecommunication speed rapid. Then, the interactive fluid simulation and the remote control are described in this text. It simulated by using lattice Boltzmann method and GPU and sense of touch device. The fluid movement was calculated by the lattice Boltzmann method. It calculated by GPU for a high-speed calculation. With a sense of touch device as the sense of force presentation. And the framework that was the remote control of this was mounted. The remote control of an interactive simulation was achieved in the laboratory. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2007, 号 80(2007-HPC-111), p. 103-108, 発行日 2007-08-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |