@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00027513,
 author = {戸田, 賢二 and 関山, 守 and 高橋, 栄一 and 石綿陽一 and Kenji, Toda and Mamoru, Sekiyama and Eiichi, Takahashi and Yoichi, Ishiwata},
 issue = {18(2001-SLDM-105)},
 month = {Mar},
 note = {計算パワーを必要とする組込応用向きに12cm×8cmの小型のプロセッサカードを開発した.同カードは,インテルのモーバイルモジュールを搭載可能で,PCI,イーサネット,IDE  USB  RS-232Cのインタフェースを備える.フラッシュROMを1MB搭載しておりオンボードで書き込み可能である.メモリはDIMMソケットに128MB実装を実装している.OSは,Linux/ART-Linuxを想定しており,ディスクからスタンドアロンで立ち上げる方法の他,フラッシュROMから立ち上げてNFSでファイルをマウントするディスクレスの構成も可能である.単体で用いるほか,分散形態での組込応用,並列計算機の要素プロセッサ,などに利用する.本稿では,リアルタイムのLinuxであるART-Linxに対応したMPIのリアルタイム拡張やPCMCIAアダプタやロボット制御のためのペリフェラルカードの開発状況について述べる., We have developed a small-sized 12cm by 8cm processor card for(parallel/distributed) high per-formance embedded applications. It uses the Intel Mobile Module and has PCI, Ethernet, IDE, USB, and RS-232C ports.It is equipped with 1MB flash ROM and 128MB DIMM. The card is designed to boot Linux/ART-Linux OS from the flash ROM, disk, or NFS file system. It can be used as a single processor or an element processor of parallel/distributed systems.  The real-time extension of MPI which corresponds ART-Linux (Advance Real-Time Linux), and peripheral cards such as a PCMCIA adaptor card and a counter / DA converter card for robot applications are being developed.},
 title = {小型カードプロセッサカードとそのリアルタイム応用},
 year = {2002}
}