WEKO3
アイテム
束データ方式による非同期式回路の動作合成手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26979
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26979379a3874-aa35-4d5c-96dd-60bb9d666ccd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-11-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 束データ方式による非同期式回路の動作合成手法の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of a Behavioral Synthesis Method for Asynchronous Circuits in Budled-data Implementation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
会津大学コンピュータ理工学研究科コンピュータシステム学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
会津大学コンピュータ理工学部コンピュータハードウェア学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
会津大学コンピュータ理工学部コンピュータハードウェア学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国立情報学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Systems, The Graduate School of The University of Aizu | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Hardware, The University of Aizu | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Hardware, The University of Aizu | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
濱田, 尚宏
小西, 隆夫
齋藤, 寛
米田, 友洋
南谷, 崇
× 濱田, 尚宏 小西, 隆夫 齋藤, 寛 米田, 友洋 南谷, 崇
|
|||||||
著者名(英) |
Naohiro, HAMADA
Takao, KONISHI
Hiroshi, SAITO
Tomohiro, YONEDA
Takashi, NANYA
× Naohiro, HAMADA Takao, KONISHI Hiroshi, SAITO Tomohiro, YONEDA Takashi, NANYA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,制約のあるc言語で記述されたアプリケーションの動作仕様から,束データ方式による非同期式論理回路を自動合成するための手法を提案する.ケーススタディとしてMPEG2のidctrow関数を合成し,提案手法を評価する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a behavioral synthesis method for asynchronous circuits in bundled data-im plementation which synthesizes an asynchronous logic circuit from a behavioral description written in a restricted C language. We evaluate the proposed method through a case study where the idctrow function in MPEG2 is synthesized. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2006, 号 126(2006-SLDM-127), p. 71-76, 発行日 2006-11-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |