@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00026938, author = {山脇, 彰 and 岩根, 雅彦 and Akira, YAMAWAKI and Masahiko, IWANE}, issue = {27(2007-SLDM-129)}, month = {Mar}, note = {システムレベルデザインにおける抽象的なモジュール間インタフェースは,HW/SWコデザインシステムによって,HWでは専用の入出力制御回路に変換される.ただし,メモリアクセスパタンや必要なデータ量が異なる処理ごとに最適な入出力制御回路を生成することは難しいさらに,メモリレイテンシの隠蔽に対する取り組みはコデザインシステムではあまり考慮されていないそこで、コデザインシステムのハードウェアモジュールとしてセミプログラマブル再構成可能プロセッサ(SPRCP)の導入を提案する.SPRCPはメモリアクセス用簡易プロセッサ(LSU)と,ハードウェア構成部(EXU)がレジスタを挟んだ構成を持つ.EXUにとってデータ入出力は単なるレジスタ読み書きであり,柔軟なメモリアクセスはLSUがメモリアクセスプログラムを実行することによって提供される.LSUとEXUは並列に動作するため,処理とメモリアクセスをオーバラップできる.本稿を通して,メモリアクセスを隠蔽できる統一的なSW-HW間,HW-HW間インタフェースを,SPRCPが提供し得ることを示す., On a HW/SW co-design system, generating HW-HW and SW-SW interfaces is important to provide fair performance and hardware size. However, it is difficult to provide each process a specific interface circuit. Also, memory access latency becomes larger relative to the execution time reduced. This paper proposes introducing Semi-Programmable ReConfigurable Processor (SPRCP) to a HW/SW co-design system as a frame work of the hardware module. The SPRCP consists of a load/store unit and a hardware unit. The farmer is a tiny processor for memory access and the latter is a reconfigurable hardware unit. The register file is lies between them and provides the hardware unit an easy systematic interface. Instead of hardware unit, the load/store unit performs the flexible memory access and overlaps the memory accesses and hardware execution to hide memory access latency.}, title = {HW/SWコデザインにおける共有アドレス空間を介した統一的なモジュール間インタフェースの実現法}, year = {2007} }