WEKO3
アイテム
並列ボリュームレンダリング・アクセラレータVisAの開発とその予備実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/26853
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2685305cdbd1a-816e-4f52-8f24-d3c0f1c46e29
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 並列ボリュームレンダリング・アクセラレータVisAの開発とその予備実装 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of Parallel Volume Rendering Accelerator VisA and its Preliminary Implementation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
福井大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Fukui | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto University | ||||||||
著者名 |
川原, 崇宏
× 川原, 崇宏
|
|||||||
著者名(英) |
Takahiro, KAWAHARA
× Takahiro, KAWAHARA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は並列処理可能なボリュームレンダリング・アクセラレータ『VisA』を開発している.VisAはディスプレイ用汎用インタフェースであるDVI-Dケーブルを通信路として用いた単方向リンクにより,ノード間の画像合成処理とノード内での画像生成処理を統合した細粒度パイプラインを実現している.本稿ではVisAの設計手法と予備実装による評価について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We are developing the parallel volume rendering accelerator VisA. VisA communicates with one-way link over DVI-D which is usualy used as a display interface, so it achieves the fine grain pipeline system which integrates both image composition between nodes and image rendering inside a node. This paper describes the design concept of VisA and its preliminary implementation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2008, 号 2(2008-SLDM-133), p. 103-108, 発行日 2008-01-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |