@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00025512, author = {川上, 亮太郎 and 田中, 裕樹 and 大角, 圭吾 and 西野, 洋介 and 川口, 貴弘 and 早川, 栄一 and Ryotaro, KAWAKAMI and Yuki, TANAKA and Keigo, OOSUMI and Yosuke, NISHINO and Takahiro, KAWAGUCHI and Eiichi, HAYAKAWA}, issue = {15(2006-OS-101)}, month = {Feb}, note = {本稿では,システムソフトウェア教育支援環境「港」における組込みシステム教育支援環境の概要と,その一部である教育用組込みオペレーティングシステム(以下OS)について述べる.本研究は教育を指向した組込みOSを開発するものである.このOSは特徴として,コードリーディングを容易にするために小規模で,コメントを詳細に付けたコードを持つこと,「港」で開発された可視化やデバッグツールと連携することにより,動作を視覚的に見るせることのできる機能を持つことがある.また,ターゲットハードウェアにロボットを使用することで,学習者のモチベーションを高めることができる.これらを用いることで,組込みOSの学習を概念から実装までを,動作イメージを伴う形で学習することを可能にした., In this paper, we describe the outline of an Embedded System Educational Support Environment in System Software Educational Support environment “MINATO” and the Instructional Embedded Operating System (OS). We develop a small-scale OS that user is able to read codes easily, apply to codes in detail and it can use educational support environment functions. Educational support environment functions are the Visualization and the Debugging Tools in “MINATO”. This Instructional Embedded OS uses the robot to make it study enthusiastically. Students are able to learn the concept and the programming using an Instructional Embedded OS.}, title = {システムソフトウェア教育支援環境「港」における教育用組込みOSの開発}, year = {2006} }