@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00024882,
 author = {井上, 武憲 and 黒瀬, 純男 and 水谷, 哲夫 and 吉本豊 and 宮本昭仁 and 増田雅司 and 浜口敏文 and 西嶋修 and Takenori, Inoue and Sumio, Kurose and Tetsuo, Mizutani and Et, Al.},
 issue = {20(1986-ARC-044)},
 month = {Mar},
 note = {MN1870シリーズは、MN1880シリーズをベースとしたCPUコアに、強力な周辺機能を付加した、8ビットシングルチップマイクロコンピュータであり、家庭用VTRをはじめとした民生機器分野用として開発された。周辺機能として、2組のシフトレジスタとそれを有効に使ったリモコン送信機能、リモコン受信用ノイズフィルタ、μROMによるDMA方式を使った蛍光表示管ドライバなど、特徴ある機能を多く持っている。ここでは、本マイクロコンピュータの概要、および特徴的な機能について述べている。, The MN1870 series is a 8-bit single-chip microcomputer consisting a CPU core that is modified from the MN1880 series and powerful peripherals. This microcomputer has been developed to be used in home electric equipments, such as a VCR. The MN1870 series has many characteristic peripherals; dual shift registers for a serial interface, an IR remote control transmitter function which uses the dual shift registers, a noise filter for IR remote control receiver function, a fluorescence display driver controlled by a uROM DMA, et al. The paper describes the outlines and the features of the MN1870 series.},
 title = {8ビットシングルチップマイクロコンピュータMN1870シリーズ},
 year = {1987}
}