WEKO3
アイテム
アイコニック言語Dialog. iによるCAD用マンーマシンインタフェース
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24800
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/248002fa78d73-801b-4b69-ba8b-69866b2807f6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1988 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-05-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アイコニック言語Dialog. iによるCAD用マンーマシンインタフェース | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Iconic language Dialog. i and its man - machine interface as CAD system. | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者名 |
田代, 秀一
岡田, 義邦
× 田代, 秀一 岡田, 義邦
|
|||||||
著者名(英) |
Shuichi, Tashiro
Yoshikuni, Okada
× Shuichi, Tashiro Yoshikuni, Okada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 複雑な概念を図的に表現して計算機と対話する手段として,様々なアイコニック言語が提案されている.アイコニック言語はその性質上汎用性を持たせることは困難であり,一方応用毎に異なった言語を開発するとそのコストは大きい.そこで多様なアイコニック言語を構成する基盤となるシステムが必要と考えられる.本稿では,このような基盤システムであるメタなアイコニック言語Dialog. iの提案を行ない,その上に論理CADを構成する例について紹介する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Dialog. i is a meta-iconic language which supports basic environment for developping various iconic language for various apprications. You can define an icon as an object which contains a definition of pictograph, message ports on the pictograph and methods to process messages arrived on the ports. We discuss the summary of Dialog. i and its application to logic circuit CAD system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1988, 号 29(1988-ARC-050), p. 1-6, 発行日 1988-05-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |