WEKO3
アイテム
ODA道具箱の開発について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24539
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24539049d4cd8-4369-437a-83f0-9b8a0ec9dca3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-06-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ODA道具箱の開発について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On Development of an Open Document Architecture ToolBox | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本印刷技術協会 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ぷらんにんぐとうわ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
共同印刷 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東芝 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
リコー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
沖電気 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTデータ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
松下電送 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アスキー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
YHP | ||||||||
著者所属 | ||||||||
南山大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本ユニシス | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Co. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Association of Graphic Arts Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Planning TOWA | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyodo Printing Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toshiba Co. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Ricoh Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Oki Electric Industry Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA COMMUNICATIONS SYSTEMS CO. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Co. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ASCII Co. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Yokogawa Hewlett - Packard | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nanzan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nihon Unisys, Ltd. | ||||||||
著者名 |
池田, 信之
小笠原, 治
岸, 和孝
空閑明
栗田, 雅芳
斎藤喜道
坂入, 隆
末広, 秀子
鈴木, 幸寛
堤, 太一
樋田, 正夫
富安, 信一郎
西川, 徹
林, 淳二
星, 紳一
真野, 芳久
若鳥陸夫
× 池田, 信之 小笠原, 治 岸, 和孝 空閑明 栗田, 雅芳 斎藤喜道 坂入, 隆 末広, 秀子 鈴木, 幸寛 堤, 太一 樋田, 正夫 富安, 信一郎 西川, 徹 林, 淳二 星, 紳一 真野, 芳久 若鳥陸夫
|
|||||||
著者名(英) |
Ikeda, Nobuyuki
Ogasawara, Osamu
Kishi, Kazutaka
Kuga, Akira
Kurita, Masayoshi
Saito, Yoshinori
Sakairi, Takashi
Suehiro, Shuko
Suzuki, Yukihiro
Tsutsumi, Taichi
Toida, Masao
Tomiyasu, Shin-Ichiro
Nishikawa, Toru
Hayashi, Junji
Hoshi, Shin-Ichi
Mano, Yoshihisa
Wakatori, Rick
× Ikeda, Nobuyuki Ogasawara, Osamu Kishi, Kazutaka Kuga, Akira Kurita, Masayoshi Saito, Yoshinori Sakairi, Takashi Suehiro, Shuko Suzuki, Yukihiro Tsutsumi, Taichi Toida, Masao Tomiyasu, Shin-Ichiro Nishikawa, Toru Hayashi, Junji Hoshi, Shin-Ichi Mano, Yoshihisa Wakatori, Rick
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在種々の文書処理系で作られる文書は互換性がほとんどなく,電子文書による蓄積,伝達,再利用などの大きな障害となっている。開放型文書体系(en Document Architecture,O)は,この問題を打開するものと期待されているが,ODAに基づく文書処理系はまだほとんど開発されていない。日本電子工業振興協会の開放型文書体系利用専門委員会では,ODAに基づく文書処理系を効率的に開発するために必要な部品群を体系的に集め,提供することが必須と考え,ODA道具箱として開発を進めている。本稿では、開発中のODA道具箱の意義、設計方針,仕様,実現方式、普及努力,今後の改良案などについて報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Electronic documents we make or receive have little portability between current various document processors. Little portability makes it difficult to store, interchange and reuse electronic documents. ODA (Open Document Architecture) is expected to solve the problem, but few ODA-based document processors have been developed. To promote wide use of ODA, 'Society on ODA' committee of JEIDA (Japan Electronic Industry Development Association) is developing an ODA-ToolBox, which is a set of tools for efficient development of document processors that conform to ODA specifications. This paper describes the significance, design policy, specifications, implementation, publicity work and improvement plans of the ODA-ToolBox. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1991, 号 49(1991-ARC-067), p. 1-8, 発行日 1991-06-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |