WEKO3
アイテム
体験型インタラクティブメディアによる音楽合奏の間合い体得支援システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/241946
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24194681a27264-b6c6-4b3f-8279-ef7897edf404
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2027年1月16日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2025 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, CDS:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-01-16 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 体験型インタラクティブメディアによる音楽合奏の間合い体得支援システム | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 生体情報と感覚 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
筑波大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
公立はこだて未来大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
公立はこだて未来大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
筑波大学 | ||||||||||||||
著者名 |
黒瀧, かれん
× 黒瀧, かれん
× 三上, 薫
× 竹川, 佳成
× 松原, 正樹
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 音楽合奏における間合いとは,演奏者間の相互行為が噛み合い自律的な運動パターンが創発されることである.本研究では,間合い体得支援システムを提案し,システム体験が音楽合奏へどのように影響するのかを明らかにする.具体的には,動的オブジェクトを水槽に投影する体験型インタラクティブメディアを制作し,ユーザが手を水槽に入れ動的オブジェクトを追従したり追従されたりする行為によって,システム使用前後の演奏にどのような変化があるかを検証した.システム体験前後の比較実験結果から,他の奏者へ視線を向ける回数が増えたり,主観的な音の一体感をより感じることが観察された. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12628327 | |||||||||||||
書誌情報 |
研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 巻 2025-CDS-42, 号 25, p. 1-8, 発行日 2025-01-16 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2188-8604 | |||||||||||||
Notice | ||||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |