Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2024-12-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
実世界と仮想世界をつないだドールハウスにおける検証と設計指針 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Experiments and Design Guidelines for a Dollhouse that Connects the Real and Virtual Worlds |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:エンタテインメントコンピューティング] 拡張現実,入力装置,ドールハウス,ごっこ遊び,設計指針 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20729/00241639 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者所属 |
|
|
|
お茶の水女子大学 |
著者所属 |
|
|
|
お茶の水女子大学 |
著者所属 |
|
|
|
お茶の水女子大学 |
著者所属 |
|
|
|
お茶の水女子大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ochanomizu University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ochanomizu University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ochanomizu University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ochanomizu University |
著者名 |
尾崎, 保乃花
椎尾, 一郎
的場, やすし
五十嵐, 悠紀
|
著者名(英) |
Honoka, Ozaki
Itiro, Siio
Yasushi, Matoba
Yuki, Igarashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ドールハウス遊びには,子供の社会的言語能力や創造性,物を扱う能力を育む効果が期待される.これをコンピュータ画面内の仮想世界に展開することで,人形動作,舞台設定の制約を取り除き,より幅広い表現を用いた遊びを提供可能になるが,すべてを仮想世界に置き換えてしまうと,実物体の利点が損なわれる.そこで我々は,人形が実世界と仮想世界の間を移動しているかのように感じさせることで,2つの世界をシームレスにつなぐ箱型装置“GetToyIn”を提案した.これを用いて実世界と仮想世界を接続した一体型ドールハウスを構築し,事前実験によりGetToyInのパラメータを設定した.親子を対象とした実験を通して子供が実世界と仮想世界を組み合わせたドールハウス遊びを展開可能であることを確認し,2つの世界をシームレスにつないだドールハウスの設計指針を作成した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Playing with a dollhouse is expected to improve children's social skills, creativity, and dexterity. By expanding this to a virtual world, it is possible to provide a greater variety of play by removing restrictions on doll movements. But if everything is replaced by the virtual world, the advantages of the real world are lost. We proposed “GetToyIn,” a box-shaped device that seamlessly connects the real and virtual worlds by making the doll appear to move between the two worlds. We implemented an integrated dollhouse that connects the real and virtual worlds using GetToyIn and set the parameters of GetToyIn through preliminary experiments. We confirmed that children can play with a dollhouse that combines the real and virtual worlds with the proposed system through an observational experiment. We then proposed design guidelines for designing a dollhouse that seamlessly connects the real and virtual worlds. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 65,
号 12,
p. 1812-1826,
発行日 2024-12-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |
サプリメンタルコンテンツ |
|
|
関連タイプ |
isSupplementedBy |
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
http://id.nii.ac.jp/1012/00000065/ |
|
|
言語 |
ja |
|
|
関連名称 |
実世界と仮想世界を繋いだドールハウスにおける検証と設計指針(Supplementary material) |
|
|
言語 |
en |
|
|
関連名称 |
Experiments and Design Guidelines for a Dollhouse that Connects the Real and Virtual Worlds(Supplementary material) |
公開者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |