ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)
  3. 2024
  4. 2024-HPC-197

Multi-ALMにおいてユーザの希望精度から近似度を設計する手法の提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/241702
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/241702
dd842e5d-e603-4be8-897e-d0a83833dffe
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-HPC24197009.pdf IPSJ-HPC24197009.pdf (382.5 kB)
 2026年12月9日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, HPC:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2024-12-09
タイトル
タイトル Multi-ALMにおいてユーザの希望精度から近似度を設計する手法の提案
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 数値計算
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
立命館大学情報理工学部
著者所属
立命館大学情報理工学部
著者名 田中, 慎也

× 田中, 慎也

田中, 慎也

Search repository
穐山, 空道

× 穐山, 空道

穐山, 空道

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 画像処理や機械学習の分野では,計算のわずかな誤差は結果に大きな影響を与えないことから,消費エネルギーの削減や計算速度の向上を実現する Approximate computing(近似計算)の適用が効果的である.具体的な手法として,近似積極性を実行時に動的に調整可能な回路レベルの技術である multi-ALM (multi-level Approximate Logarithmic Multiplier) がある.この手法は画像処理アプリケーションでの有効性が示されているものの,その近似積極性は計算結果を見て事後的に決める必要があるという課題がある.そこで本研究では multi-ALM の近似積極性ごとに生じる誤差と入力の特徴の関係を分析し,ユーザが希望する精度から適切な近似積極性を自動的に設定する手法を提案する.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10463942
書誌情報 研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)

巻 2024-HPC-197, 号 9, p. 1-6, 発行日 2024-12-09
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8841
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 07:34:28.179289
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3