WEKO3
アイテム
組込みアプリケーションの決定論的実行環境Lingua Franca向けソフトウェア障害対策の設計と実装
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240659
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2406590c09e17b-3301-49e5-8601-6a8cdab3c17b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年11月13日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, EMB:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-11-13 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 組込みアプリケーションの決定論的実行環境Lingua Franca向けソフトウェア障害対策の設計と実装 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 設計 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
名古屋大学大学院情報学研究科 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
株式会社デンソー | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
株式会社デンソー | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
名古屋大学大学院情報学研究科 | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Graduate School of Informatics, Nagoya University | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
DENSO CORPORATION | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
DENSO CORPORATION | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Graduate School of Informatics, Nagoya University | ||||||||||||||
著者名 |
寺澤, 佳紀
× 寺澤, 佳紀
× 岩井, 明史
× 黄, 文鴻
× 松原, 豊
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 近年の自動車は,ECU(Electronic Control Unit)と呼ばれる組込み型コンピュータによって制御されている.さらに,複雑化する機能やシステムの実装を削減するために,複数の車載機能を統合する ECU(統合 ECU)が注目されている.統合 ECU では複数の機能が統合されることにより,並行性が増す.加えて,車載システムは複数のコンピュータ上で並行して動作し,相互に連携して機能を実現する(分散アプリケーション).これらの特徴から,入力に対して,システムの振る舞いが 1 つに定まらない問題(非決定性)が発生する.この問題に対し,Lingua Franca(LF)と呼ばれる決定論的実行環境が開発され,車載アプリケーションへの適用が研究されている.一方で,機能(アプリケーション)の実行監視が LF の信頼性に依存することや,異常機能の個別停止,個別再起動の仕組みが提供されていないといった問題がある.本論文では,LF の決定論的実行環境に適用する独立アプリケーションを用いた機能の実行監視,個別停止,個別再起動を提案した.加えて,提案手法を用いたプロトタイプを作成し,それによるオーバーヘッドを取得した. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12149313 | |||||||||||||
書誌情報 |
研究報告組込みシステム(EMB) 巻 2024-EMB-67, 号 1, p. 1-8, 発行日 2024-11-13 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2188-868X | |||||||||||||
Notice | ||||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |