ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. シンポジウム
  2. シンポジウムシリーズ
  3. マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO)
  4. 2024

SA 法を用いたアイデア創出支援 WEB アプリケーション

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240188
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240188
91fea3c8-f187-49e0-bff9-22dbe57556d1
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DICOMO2024072.pdf IPSJ-DICOMO2024072.pdf (1.4 MB)
 2026年6月19日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, DLIB:会員:¥0
Item type Symposium(1)
公開日 2024-06-19
タイトル
タイトル SA 法を用いたアイデア創出支援 WEB アプリケーション
タイトル
言語 en
タイトル WEB Application for Idea Generation Using Spinning Aufheben Method
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
宇都宮大学大学院地域創生科学研究科
著者所属
宇都宮大学大学院地域創生科学研究科
著者所属
宇都宮大学工学部
著者所属
宇都宮大学工学部
著者所属
中央大学経済学部
著者名 髙木, 雄太

× 髙木, 雄太

髙木, 雄太

Search repository
阪原, 淳

× 阪原, 淳

阪原, 淳

Search repository
長谷川, まどか

× 長谷川, まどか

長谷川, まどか

Search repository
鶴田, 直也

× 鶴田, 直也

鶴田, 直也

Search repository
伊藤, 篤

× 伊藤, 篤

伊藤, 篤

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 我々の文化や文明の発展は,アイデアの生成に支えられている.しかし,独創的で価値のあるものを生み出すプロセスは, 人間の知能の中で最も難しいものの1つである.そのため,様々なアイデア発想法が提案されている.阪原らは,複数のキーワードを組合せるアイデアの発散と別視点からの評価による収束とを反復して発想を行うSpinning Aufheben法 (SA法)を提案している. SA法はキーワードの組合せが膨大になること,階層分析で加重和の計算があること,途中経過のアイデアの管理が煩雑であることから,これらを支援するアプリケーションの開発が望まれている. そこで本研究では,SA法によるアイデア創出を支援するアプリケーションを開発した.また,アイデア出しの実験を通じて,(1)発想法を全く使用しない場合,(2)発散型アイデア創出法であるマインドマップを用いた場合,(3)SA法の手順の一部を簡略化したアプリケーションを使用した場合,(4) SA法の全手順を行うアプリケーションを使用した場合の比較を行った.
書誌情報 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2024論文集

巻 2024, p. 537-542, 発行日 2024-06-19
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 08:03:21.332290
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3