WEKO3
アイテム
小中一貫校の導入に伴う校区再編の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240130
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240130755b53f3-c4cb-4dd8-9eb5-7c90555f0631
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年6月19日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, DLIB:会員:¥0 |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-19 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 小中一貫校の導入に伴う校区再編の検討 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
タイトル | Reorganization of School Districts with the Introduction of Integrated Elementary and Junior High Schools | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
西日本電信電話株式会社 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
西日本電信電話株式会社 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所 | ||||||||||||||
著者名 |
清水, 仁
× 清水, 仁
× 岡部, 泰典
× 諏訪, 博彦
× 安本, 慶一
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 日本では小学校6年間と中学校3年間の義務教育が続いてきたが,近年は小学校と中学校の機能を一体にした小中一貫校の導入が推進されている.既存の小学校や中学校を小中一貫校に転換すると用地の準備が不要であるが,現状の小中学校区は入り組んでいるため,どの学校を小中学校に転換すべきかを決定することは容易ではない.そこで本稿では,小中一貫校に転換する学校を決定する問題を線形計画問題として定式化して,校区再編計画を作成する手続きを提案する.シミュレーション実験では奈良市のデータセットを用いて,全ての学校が小中一貫校に転換したときの小中一貫校の最適配置を示す.そして,学校数によって平均通学距離や校区変更が必要な町丁目の数がどのように変化するかを分析する. | |||||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2024論文集 巻 2024, p. 97-102, 発行日 2024-06-19 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |