@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00237879, author = {和田, 勉 and Ben, Tsutom WADA}, book = {情報教育シンポジウム論文集}, month = {Aug}, note = {SSS は 1999 年に SSS99 として始まった.それに始まる SSS の歴史を,筆者がよく知ることを中心にまとめた. 1998 年には普通教科「情報」に関して情報処理学会「試作教科書」が編纂公表され,その翌年に,合宿方式の情報教 育に関するシンポジウムが SSS99 として始まった.SSS2000 や SSS2001 では同教科の開始や教員養成に関する発表が 目立つ.SSS2002 では筆者とその教職課程履修学生が,実施中の「情報科教育法」に関する発表を行なった.SSS2004 からは韓国から参加者が加わるようになり,SSS2005 からは韓国からの参加者による招待講演や発表,あるいは同国 の情報教育との比較研究の発表も行なわれた.SSS2008 は韓国で開催されコンピュータサイエンスアンプラグドに関 する複数件の招待講演が行なわれた.コロナ禍のあいだはオンラインで実施され,それが明けた 2023 からは宿泊は 各自で手配する方式で行なわれている.なお SSS という略称は創始時の開催地が信州であったことから名づけられた だけのものだが,その後も開催地あるいはその関連の S で始まる地名等を冠する開催が続いている.}, pages = {204--208}, publisher = {情報処理学会}, title = {SSSの歴史‐初回SSS99の開催から25 年}, volume = {2024}, year = {2024} }