@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00237852,
 author = {渡邉, 景子 and 久野, 靖 and 角田, 博保 and 中山, 泰一 and WATANABE, Keiko and KUNO, Yasushi and KAKUDA, Hiroyasu and NAKAYAMA, Yasuichi},
 book = {情報教育シンポジウム論文集},
 month = {Aug},
 note = {幼稚園のときにビスケットプログラミングで遊び,思考の芽生えを享受した子どもたちが,小学校 での教科の学習においてもビスケットプログラミングを活用することにより,入学間もない子ども達に安心感をもたらすとともに,学びの芽生えから確かな学習へのスムーズな発展を促進できるのではないかと考えた.福島県棚倉町内の三つの幼稚園では,2022 年度からビスケットプログラミングで遊ぶ時間を設けている.幼稚園時代にビスケットで遊んだことのある 2023 年入学の小学 1 年生と,2024 年入学の小学 1 年生に,国語と生活の授業において,ビスケットを活用した教材を提案し,実践した.本稿では,昨年度 1 件,および今年度 2 件,計 3 件のビスケットを活用して行った授業について,その概要を報告する.そのうちの 1 件でプログラミングで学ぶことが教科書だけで学ぶよりも学習効果がある可能性が示唆された.},
 pages = {1--8},
 publisher = {情報処理学会},
 title = {小学校初年次の学習における ビスケットプログラミングの活用},
 volume = {2024},
 year = {2024}
}