ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. ソフトウェア工学(SE)
  3. 2024
  4. 2024-SE-217

学習コンテキストに応じた自動再構成が可能なデジタル教科書用ノートシステム

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/237366
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/237366
cd5398e9-df5a-4a34-b305-82c332580195
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-SE24217012.pdf IPSJ-SE24217012.pdf (1.6 MB)
Copyright (c) 2024 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
SE:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2024-07-18
タイトル
タイトル 学習コンテキストに応じた自動再構成が可能なデジタル教科書用ノートシステム
タイトル
言語 en
タイトル Digital Notebook System for Digital Textbooks with Automatic Reconstruction Based on Learning Context
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
玉川大学大学院
著者所属
玉川大学大学院
著者所属(英)
en
Tamagawa University
著者所属(英)
en
Tamagawa University
著者名 山本, 萌絵

× 山本, 萌絵

山本, 萌絵

Search repository
田中, 昂文

× 田中, 昂文

田中, 昂文

Search repository
著者名(英) Moe, Yamamoto

× Moe, Yamamoto

en Moe, Yamamoto

Search repository
Takafumi, Tanaka

× Takafumi, Tanaka

en Takafumi, Tanaka

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 学習において,ノートによる講義内容の記録や学習内容の整理は不可欠な活動である.デジタルノートは紙のノートと比較して,内容の編集,検索,再利用,共有が容易という利点がある.多くのデジタル教科書がノート機能を持っており,教材のページや座標を指定してノートを紐づけることができる.一方で,学習活動の中でノートを使用する文脈は多様である.ノートを使用する場面としては,講義中のノートテイク,講義後の学習内容の整理,振り返りなどが想定される.各場面におけるノートへの要求としては,記録の容易性,記録した内容の再構成と編集の容易性,内容の一覧性などが想定されるため,それらに応じてノートと教材の提示方法を適切に再構成することが有効と考えられる.また,デジタルノートの場合は,使用する端末の画面サイズや入出力機能も考慮して構成を変更する必要がある.しかしながら,現状のデジタル教科書のノート機能は,これらの文脈に適した多様な入力方法や閲覧方法を提供できない.そこで,本研究では学習者の文脈に合わせてノートと教材の提示を再構成する手法を提案する.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In learning, taking notes to record lecture content and organize study materials is an essential activity. Digital notes offer significant advantages over paper notes, such as easy content editing, searching, reusability, and sharing. Many digital textbooks come with note-taking features that allow linking notes to specific pages or coordinates within the material. However, the contexts in which notes are used during learning activities are diverse. These situations include taking notes during lectures, organizing study materials after classes, and reviewing the content. Each situation places different demands on the notes, such as ease of recording, ease of reconstructing and editing the recorded content, and clarity of content overview. Therefore, it is effective to appropriately reconstruct the presentation of notes and instructional materials according to these demands. Moreover, in the case of digital notes, it is necessary to consider the screen size and input/output capabilities of the device being used. Nonetheless, current digital textbook note-taking functionalities often do not provide diverse input and viewing methods suitable for these varied contexts. Therefore, this study proposes a method to reconstruct the presentation of notes and instructional materials to better suit learners' contexts.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10112981
書誌情報 研究報告ソフトウェア工学(SE)

巻 2024-SE-217, 号 12, p. 1-6, 発行日 2024-07-18
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8825
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 08:54:29.635230
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3