WEKO3
アイテム
生活行動コンテキスト認識に向けたアノテーションタスク動機付けインタフェースの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/237338
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2373388e59df52-d9cf-4e35-bf22-7e37d82e9b42
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年7月15日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, HCI:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-07-15 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 生活行動コンテキスト認識に向けたアノテーションタスク動機付けインタフェースの開発 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 動作認識 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Nara Institute of Science and Technology | ||||||||||||||
著者名 |
佐久間, 隆友
× 佐久間, 隆友
× 松井, 智一
× 諏訪, 博彦
× 安本, 慶一
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 日常生活行動のコンテキストを認識することは,ヘルスケアに向けたライフログ収集や高度な家電制御への応用,行動意図認識,行動予測などに適用できるため重要である.ただしコンテキスト認識を実際の一般家庭で実施するためには,居住者・間取りの多様性や生活習慣など家庭ごとの違いを補正する必要があるため,汎用的な認識モデルだけでなく居住者自身による行動コンテキストのアノテーションによる追加学習が必要となる.従来の行動認識に関する研究の多くではアノテーションを義務的なタスクとして扱っており,自然な生活中に行われることを前提としていなかった.本論文では,ナッジングやゲーミフィケーションの概念を用いて,居住者自身が動機づけられながら自主的にアノテーションするシステムを提案する.具体的には,弱いエージェントとしてのアノテーション要求に対して強要されないことによる自律性の担保や,興味や感謝を表現するエージェントの振る舞いから生まれる自己効力感といった特徴を使うことで,居住者のアノテーション参加を促進する.システムを評価するために,5 人の被験者に対して日常生活行動のシナリオに沿って,行動認識に有用な自らの行動コンテキストを伝えるタスクを実施した.結果,アノテーションが動機づけられたという設問のリッカート尺度平均値が,単純なアプリを利用する場合と比較して 5 段階中平均 2.2 段階向上した. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2024-HCI-209, 号 23, p. 1-8, 発行日 2024-07-15 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2188-8760 | |||||||||||||
Notice | ||||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |