@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00237124, author = {菊池, 浩明 and Andres, Hernandez-Matamoros}, issue = {3}, month = {Jul}, note = {複数の慢性疾患を有する高齢者の増加に伴い,本来の疫病に対して過多の多量の医薬品を同時に投与される有害事象として知られているポリファーマシーが顕在化している.しかし,ポリファーマシーの生じさせる危険因子を探索するには,大規模なヘルスケアデータにアクセスする必要があり,データプライバシーや安全管理措置の観点で多くの課題がある.そこで,本研究では,差分プライバシーによる安全性の保証を満たした摂動化を適用し,薬剤処方パターンや疾病に対してポリファーマシーのリスクを評価する方法を提案する.健康保険請求データの匿名加工情報を用いて,60 歳以上の 39 万人のデータから,ポリファーマシーをアウトカムとする二次元ランダマイズドレスポンスを行い,各因子の相対リスクを評価する.}, title = {ポリファーマシーの差分プライベートなリスク因子分析}, year = {2024} }