ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全国大会
  2. 86回
  3. インタフェース

パーソナルスペースに基づくロボットの接近法

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/236646
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/236646
3efbdd1f-b226-4bcf-bef5-1857a1c44bda
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-Z86-2ZE-08.pdf IPSJ-Z86-2ZE-08.pdf (1.7 MB)
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
Item type National Convention(1)
公開日 2024-03-01
タイトル
タイトル パーソナルスペースに基づくロボットの接近法
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 インタフェース
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
神奈川工科大
著者所属
チュラロンコーン大学
著者所属
神奈川工科大
著者名 小林, 眞丈

× 小林, 眞丈

小林, 眞丈

Search repository
モンコルニョパス, アピチャヤ

× モンコルニョパス, アピチャヤ

モンコルニョパス, アピチャヤ

Search repository
三枝, 亮

× 三枝, 亮

三枝, 亮

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 近年,高齢者比率の増加と共に医療福祉従事者が減少しており,医療介護の現場ではヘルスケアロボットの導入が期待されている.しかしながら,移動して接触するヘルスケアロボットは患者や入居者に対して心理的な抵抗感を与える可能性があり,周囲の人に対して穏やかに接近する能力が求められる.本研究では個人の認知運動機能に関する空間的な特性を考慮したロボットの接近方法を提案する.本提案ではロボットが個人ごとに設定されたポテンシャルフィールドを用いて接近軌道を生成し,対象者が視認及び接触可能な方向から接近する.また,周辺環境に応じてポテンシャルフィールドを動的に調整することで,障害物への衝突を同時に回避する.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00349328
書誌情報 第86回全国大会講演論文集

巻 2024, 号 1, p. 61-62, 発行日 2024-03-01
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 09:10:40.012092
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3