ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全国大会
  2. 86回
  3. 人工知能と認知科学

物体検出を用いたロボットナビゲーションにおけるDeep Q-Networkの学習効率化

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/236312
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/236312
5efaadd3-9edd-4f8d-9cdf-842e571a470c
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-Z86-2X-02.pdf IPSJ-Z86-2X-02.pdf (410.7 kB)
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
Item type National Convention(1)
公開日 2024-03-01
タイトル
タイトル 物体検出を用いたロボットナビゲーションにおけるDeep Q-Networkの学習効率化
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 人工知能と認知科学
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
東海大
著者所属
東海大
著者名 押鐘, 悠貴

× 押鐘, 悠貴

押鐘, 悠貴

Search repository
尾関, 智子

× 尾関, 智子

尾関, 智子

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 従来のロボットナビゲーション方法に自己位置推定と地図構築(SLAM)がある.SLAMは精密なナビゲーションを実現する一方で,事前に正確な地図構築を必要とする.正確な地図構築には時間と労力がかかり,専門的な知識を必要とする.本研究はセンサーにRGB-Dカメラと2D-LiDARを用い,深層強化学習により事前地図構築なしにナビゲーションを行う.その際ゴールにある目標物に対して物体検出を行う.物体検出とRGB-Dカメラの深度情報を組み合わせることで,ナビゲーションを実現する.シミュレータはGazebo,ロボットはJetson Nano Mouseを用い通信制御方法としてROSを用いる.学習には,Deep Q-Networkを用い,任意のスタートからゴールまでの自律走行を学習させる.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00349328
書誌情報 第86回全国大会講演論文集

巻 2024, 号 1, p. 959-960, 発行日 2024-03-01
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 09:18:33.989362
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3