@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00023558, author = {浅田, 邦博 and Kunihiro, Asada}, issue = {116(2001-ARC-145)}, month = {Nov}, note = {発足後6年目を迎えるVDECの最初の4年間の活動を”LSI設計のためのインフラ整備”として総括し、それに引き続く2000-2003年度の4年間の取り組みの現状を紹介する。このプロジェクトは具体的には”IPプロジェクト”と”MCOREプロジェクト”の2つのサブプロジェクトからなっている。前者はIPを継続的に設計試作評価し洗練するもので、最終的にはVDEC IPデータベースに登録し全国のVDECユーザと産業界の利用に供する。後者は10の研究グループをモデルユーザとして商用のIPコアを用いたSoC設計技術を習得するためのケーススタディを実施するもので、将来的にIPベースSoC設計フローを確立することを目的とする。本稿ではさらに諸外国の活動の現状とVDECの招来計画についても述べる。, This paper describes the current 4-years project running from 2000 to 2003, after summarizing the first 4-years VDEC activities as preparation of fundamentals for LSI design. The project consists of two sub-projects; "IP project" and "MCORE project." The former is a project to provide refined IPs to universities as well as industry by means of VDEC IP-database, through continuing efforts of re-design and evaluation. The latter is a project where 10 mocel research groups try to use commercial IPs for SoC designs as case studies in order to establish an IP-based SoC design flow. This paper also describes outline of oversea activities along with a future plan of VDEC.}, title = {VDEC IPプロジェクトの現状と今後の展望}, year = {2001} }