@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00023423, author = {田邊, 昇 and 濱田, 芳博 and 三橋, 彰浩 and 中條拓伯 and 天野, 英晴 and Noboru, Tanabe and Yoshihiro, Hamada and Akihiro, Mitsuhashi and Hironori, Nakajo and Hideharu, Amano}, issue = {27(2002-ARC-152)}, month = {Mar}, note = {我々はDIMMスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnet-1を開発した.DIMMスロットという誰も手を付けてこなかった場所にネットワークインタフェースを装着するというリスキーな開発であったために,開発を通して種々の問題点が明らかになった.本報告では,DIMMnet-1プロトタイプの試作経験により判明した問題点と,限られた設計リソースの制約から実装を見送った機能について述べ,これらを踏まえた次期バージョン開発に向けた改良方針に関して考察する.本報告はMEMOnetのネットワークインタフェースとしての発展の方向性とともに,キャッシュアーキテクチャを補完する高機能メモリとしての新機軸を提案している., DIMMnet-1 prototype network interface plugged into a DIMM slot is developed. Because of risky development to plug a NIC into an unexplored place such as a DIMM slot, many problems become obvious. In this report, problems appearing on the prototyping are shown. In addition, functions passed up implementations due to lack of design resources are presented. We considered the concept how to enhance DIMMnet. We propose not only the dirrection for enhanced MEMOnet as a network interface, but also the new innovation for enhanced MEMOnet as a memory system to supplement cache memory architecture.}, title = {メモリスロット装着型ネットワークインタフェースDIMMnet - 2の構想}, year = {2003} }