Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2024-03-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
学生達が考える勉学におけるChatGPTの良い使い方/良くない使い方 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Students' Perspectives on Good and Bad Uses of ChatGPT in Their Studying |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
一般セッション(2) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者名 |
前田, 篤彦
茂野, 交市
長尾, 明美
大庭, 孝則
春日, 秀雄
金森, 克洋
北本, 英里子
中尾, 教子
井上, 英樹
澤井, 淳
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2022 年 11 月に ChatGPT が一般向けに公開され,各方面で注目を集めた.アカデミックには,利用によるメリットとデメリットの両方が考えられることから,各大学が ChatGPT を含む生成 AI の利用に関する注意喚起を行った.このような中,2023 年度の AI リテラシー教育の一環として,我々は学生達に ChatGPT を体験させ,勉学時におけるよい使い方と悪い使い方を具体的に考えさせるクラスワークを実施した.本論文では,学生等がどのように考えたかを定量的に分析するとともに,その結果から教育方法と学修評価法一般に関して今後注意すべき点や AI リテラシー教育の改善の方向性を考察する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ChatGPT was released to the public in November 2022, attracting attention in various fields. Since there are both advantages and disadvantages to its use in academia, each university issued a warning about the use of generative AI, including ChatGPT. Under these circumstances, as part of the AI literacy education program for the 2023 academic year, we conducted a class work session in which students experienced ChatGPT and were asked to think specifically about good and bad uses during their studies. This paper quantitatively analyzes how students thought about it and discusses, based on the results, points to note regarding future education and assessment, as well as directions for improving AI literacy education. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2024-CE-174,
号 12,
p. 1-6,
発行日 2024-03-02
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |