ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
  3. 2024
  4. 2024-HCI-207

メタバース上でのコミュニケーションにおける匿名性の影響

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/233002
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/233002
189bd2bf-a941-426e-9776-9c1ddd68c4ed
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-HCI24207029.pdf IPSJ-HCI24207029.pdf (1.3 MB)
 2026年3月4日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, HCI:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2024-03-04
タイトル
タイトル メタバース上でのコミュニケーションにおける匿名性の影響
タイトル
言語 en
タイトル The Impact of Anonymity on Communication in the Metaverse
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
公立はこだて未来大学
著者所属
公立はこだて未来大学
著者所属(英)
en
Future University Hakodate
著者所属(英)
en
Future University Hakodate
著者名 仲山, 芳古

× 仲山, 芳古

仲山, 芳古

Search repository
角, 薫

× 角, 薫

角, 薫

Search repository
著者名(英) Yoshifuru, Nakayama

× Yoshifuru, Nakayama

en Yoshifuru, Nakayama

Search repository
Kaoru, Sumi

× Kaoru, Sumi

en Kaoru, Sumi

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 自宅にいながらの活動の機会が増え,仮想アバターを用いたメタバースにおけるイベントなどの活動が身近になった.SNS 上において誹謗中傷の被害が絶えず社会問題になっているが,SNS では匿名性が高いという特性により没個性化の状態になっていることが主な原因の一つであると考える.同様の問題は仮想アバターを用いた匿名性が高いメタバース上でも起こりうる可能性がある.本研究では,没個性化のコミュニケーションへの影響をメタバース上で仮想アバターを用いて自分と会話する相手の匿名性を変化させることにより調査した.被験者と会話する相手の状態が匿名-匿名・匿名-実名・実名-匿名・実名-実名の 4 つの群に分けてハードルの高い言葉を相手に話すことができるかを調査した.実験の結果,各群に有意な差はなく,被験者の匿名性による没個性化のコミュニケーションへの影響がないことが示唆された.匿名性を変化させることによって没個性化状態を抑制させることは難しいと考察した.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The number of opportunities for activities from the comfort of one's home has increased, and in recent years, activities such as events in the metaverse using virtual avatars have become more accessible. We believe that one of the main reasons for this is that the high degree of anonymity of SNSs has led to a state of immersion. A similar problem may occur in a highly anonymous metaverse using virtual avatars. In this study, we investigated the effect of immersion on communication by changing the anonymity of the person with whom one converses using a virtual avatar in the metaverse. The subjects were divided into four groups: anonymous-anonymous, anonymous-real name, real name-anonymous, and real name-real name. The results of the experiment showed that there was no significant difference between the groups, suggesting that the subjects' anonymity had no effect on their immersive communication. It was considered that it is difficult to suppress the state of individuation by changing the anonymity of the subjects.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1221543X
書誌情報 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)

巻 2024-HCI-207, 号 29, p. 1-7, 発行日 2024-03-04
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8760
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 10:14:53.746883
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3