ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論文誌(ジャーナル)
  2. Vol.65
  3. No.1

移動ロボットによる矢印提示が引き起こす意味の混乱と解決法の検討

https://doi.org/10.20729/00231741
https://doi.org/10.20729/00231741
e435d796-0c37-4e4d-8ca0-d902f7e5f2cd
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-JNL6501019.pdf IPSJ-JNL6501019.pdf (33.3 MB)
 2026年1月15日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, 論文誌:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type Journal(1)
公開日 2024-01-15
タイトル
タイトル 移動ロボットによる矢印提示が引き起こす意味の混乱と解決法の検討
タイトル
言語 en
タイトル Consideration of the Confusion of an Arrow Presented by Mobile Robots and Potential Solutions
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 [特集:コラボレーションとネットワークサービス] 移動ロボットの矢印提示,非言語コミュニケーション,すれ違い
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20729/00231741
ID登録タイプ JaLC
著者所属
明治大学
著者所属
明治大学
著者所属(英)
en
Meiji University
著者所属(英)
en
Meiji University
著者名 桑宮, 陽

× 桑宮, 陽

桑宮, 陽

Search repository
小林, 稔

× 小林, 稔

小林, 稔

Search repository
著者名(英) Yo, Kuwamiya

× Yo, Kuwamiya

en Yo, Kuwamiya

Search repository
Minoru, Kobayashi

× Minoru, Kobayashi

en Minoru, Kobayashi

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 人とのすれ違い時に移動ロボットが進む方向を矢印で示すことによって,すれ違いを円滑にする手法が複数の研究によって提案されている.この手法について,矢印は進む方向を示すだけでなく誘導の用途もあることから解釈が分かれ,意図を誤解する可能性が考えられる.本研究では,移動ロボットが提示する矢印は意味の混乱を招くという事象を明らかにし,提示の仕方によって意味の明確化を図る.矢印を提示する移動ロボットとすれ違う主観動画を使用した仮想的なすれ違い実験の結果,解釈の混乱が確認された.また,矢印の提示タイミング・提示位置は矢印の解釈に影響を与えることを示唆する結果を得た.また,矢印の解釈は移動ロボットの印象や動きなどの多様な要素に影響を受けることを考察し,意味を明確にする可能性のある要素を議論した.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Several studies have proposed a method to facilitate smoother interactions during passing situations between humans and mobile robots by indicating the robot's direction using arrows. However, these methods have the potential for misinterpretation of the arrow's meaning, as arrows not only indicate the direction of movement but also serve as a means of guidance. In this study, we reveal the phenomenon where arrows presented by mobile robots lead to confusion in their interpretation, and we aim to clarify their meaning through different presentation approaches. We conducted virtual passing experiments using subjective videos of encounters with mobile robots presenting arrows. As a result, we confirmed the occurrence of confusion in the interpretation. Furthermore, the obtained results suggested that the timing and placement of arrow presentation influence the interpretation of the arrows. Additionally, we considered various factors that may influence the interpretation of the arrows, such as the impression and movement of the robot and discussed the possibility of clarifying the interpretation of the arrows through these factors.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116647
書誌情報 情報処理学会論文誌

巻 65, 号 1, p. 167-176, 発行日 2024-01-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7764
公開者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 10:36:25.462960
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3