WEKO3
アイテム
ICT活用支援スキル可視化のための評価モデルの提案-過去の質問項目をもとに-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231236
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2312365d212966-64c8-4037-b435-14eec386a2de
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2025年11月25日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, CLE:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ICT活用支援スキル可視化のための評価モデルの提案-過去の質問項目をもとに- | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Proposal of Evaluation Model for Visualization of ICT Utilization Support Skills -Based on Past Questions- | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | CE学生セッション(1) | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
大阪教育大学教育学研究科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
大阪教育大学情報基盤センター | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Education, Osaka Kyoiku University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Center for Information Communication and Technology, Osaka Kyoiku University | ||||||||||
著者名 |
齊藤, 梨緒
× 齊藤, 梨緒
× 尾崎, 拓郎
|
|||||||||
著者名(英) |
Rio, Saito
× Rio, Saito
× Takuro, Ozaki
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 大阪教育大学内で ICT 活用の支援を行っている ICT 教育支援ルームでは,定期的に学生サポーターの採用面談を実施している.ICT 教育支援ルームの採用担当者は,採用面談時に,応募者の応対内容を踏まえて総合的・多角的な視点で採用者の選定を行っている.しかし,短期間の面談のみで個々人の特性や ICT 活用スキルを即座に測定することは困難であり,採用の基準を設けたとしても採用担当者によって判断基準が偏ることが懸念される.それゆえに,採用の透明性が失われたり,ミスマッチが発生したりする可能性がある.そこで本稿では,ICT 活用支援スキルを定義し,客観的な評価基準の明確化を行うことを目的とし,ICT 活用支援スキル評価モデルの提案を行ったので,その報告を行う. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12496725 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) 巻 2023-CLE-41, 号 6, p. 1-5, 発行日 2023-11-25 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8620 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |