WEKO3
アイテム
IoTデバイスを使用した高齢者の熱中症重症化予防の気づき支援システムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231018
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231018bd9dad5a-5c94-490b-aafd-18f4995f8cd9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | IoTデバイスを使用した高齢者の熱中症重症化予防の気づき支援システムの開発 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
釧路公大 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
釧路公大 | ||||||||||
著者名 |
門木, 陸
× 門木, 陸
× 皆月, 昭則
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 2018~2021年の熱中症で救急搬送された患者は65歳以上の高齢者が48~58%となっており、熱中症患者全体の半数を占めている。高齢者は加齢に伴い皮膚の機能が老化に伴い、温度変化に対して鈍化する傾向があり、また、のどの渇きに対する感覚も鈍化する傾向がある。熱中症発症の割合は室内で40%におよぶため、室内における高齢者の熱中症対策を行うことが重要である。熱中症の兆候に気付かせるためIoTデバイスを使用し温度、湿度、不快指数を算出しグラフとして可視化した。さらに算出した不快指数が閾値を超えた際に本人および家族へ報知するシステムを開発した。 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 973-974, 発行日 2023-02-16 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |