WEKO3
アイテム
高齢者のデジタル利活用支援体制構築ためのSNSの活用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231013
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/231013f7ca7f23-8f67-4897-a87a-ded382fc5c28
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
タイトル | 高齢者のデジタル利活用支援体制構築ためのSNSの活用 | |||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
名大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
名大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
名大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
名大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
名大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
名大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
名大 | ||||||||||||||||||||
著者名 |
長元, 真実
× 長元, 真実
× 松村, 彩
× 浦田, 真由
× 遠藤, 守
× 安田, 孝美
× 井上, 愛子
× 宇野, 千晴
|
|||||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||
内容記述 | 新型コロナ感染症拡大以降,あらゆるサービスのデジタル化に伴い高齢者のデジタルデバイドの解消は喫緊の課題となっている。総務省ではデジタル活用支援事業を実施し,全国で高齢者などのデジタル活用を推進している。しかし,こうした事業は終了後の継続性など課題も多く,地域で継続的にデジタル活用を支援する体制を構築することが求められる。そして,こうした体制の担い手が固定化されず継続するには,体制構築に活用するコミュニケーションツールも要件の1つである。本研究では高齢者のデジタル利活用を地域で支援する体制構築に取り組み,そのなかでコミュニケーションツールとしてSNSを選定し活用する。 | |||||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 963-964, 発行日 2023-02-16 |
|||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |