WEKO3
アイテム
チャットボットを作成するプログラミング授業
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230888
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230888e339838d-9f14-4cc3-ba5f-0ae97b3c9cf5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | チャットボットを作成するプログラミング授業 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪電通大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪電通大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪電通大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪電通大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
大阪電通大 | ||||||||||||||||
著者名 |
田中, 友士
× 田中, 友士
× 東, 汰樹
× 漆原, 宏丞
× 島袋, 舞子
× 兼宗, 進
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 大学のプログラミングの授業における、チャットボットを題材としたサーバーサイドプログラミングの授業を報告する。現在、音声アシスタントやメッセンジャー、SNSなどで、AI技術を利用したチャットボットの技術が使われている。これらは身近な技術であるが、その原理については知られていないことから、授業の中でサーバーで動作するチャットボットを開発し、クライアントから利用するプログラミングの授業を行った。応答はユーザーの辞書で定義するが、クラス内で共通の辞書を用いることで集合知を利用する人工知能の基礎について体験できるように工夫した。 | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 705-706, 発行日 2023-02-16 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |