WEKO3
アイテム
動的な視空間情報を通電信号によって人が視覚によらず通電信号で知覚するための通電周波数に関するパイロット研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230769
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230769c7ef87d6-f073-48fb-9883-b609462c3a94
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 動的な視空間情報を通電信号によって人が視覚によらず通電信号で知覚するための通電周波数に関するパイロット研究 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
群馬パース大 | ||||||||
著者名 |
木村, 朗
× 木村, 朗
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 失明者が視覚依存型情報を取得する方法に通電信号を用いることを提案する。危険な状況で注意を通電に向けると発汗現象等が生じ同情報伝達精度を低下させる可能性が指摘されている。これを抑制し情報伝達が成立する周波数閾値を明らかにする。対象は晴眼者7名、平均年齢57歳、男性3名、女性4名。方法は通電装置により通電間隔を生体に入力する通電波の周波数に依存した間隔で発生するよう設定し、人接近事象を0.4秒以内かつ正しく判定した時の周波数を調べた。人接近現象を通電信号によりヒト生体に知覚伝達する際の上限入力周波数は7Hz付近にあり、10Hzを超えると運動神経由来の症状が高頻度で発生することが示唆された。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 461-462, 発行日 2023-02-16 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |