WEKO3
アイテム
ブロックチェーンシステム維持のインセンティブに関する研究 - Bitcoinを事例として -
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230763
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2307636c31fb85-998f-4c2e-a500-dbe0e6eda119
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ブロックチェーンシステム維持のインセンティブに関する研究 - Bitcoinを事例として - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
一橋大 | ||||||||
著者名 |
清家, 大嗣
× 清家, 大嗣
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 分散台帳技術の一つであるブロックチェーンでは、複数管理者の合意形成に基づいたセキュアな分散データベース構築が可能である。この結果、特定プラットフォーマーに依存せず、システム参加者が自身のデータをコントロール可能なWeb3.0等への応用が期待されている。 その一方で、システムの分散性維持が大きな課題となっている。例えば、Bitcoinではシャットダウンプライスと呼ばれるマイニング参加者の損益分岐点が定義可能であり、この金額を下回ると多くのマイニング参加者がシステムを維持するインセンティブを失う。本研究では、Bitcoinを事例として、実際の価格とブロックデータに基づいたマイナーの挙動分析を行う。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 449-450, 発行日 2023-02-16 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |