WEKO3
アイテム
コロナ禍で導入された非同期型遠隔授業受講での医学生の身体的精神的問題とその対処行動調査からの知見
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230713
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230713f3aa32ec-9dee-4a6d-a5a3-218c1ad4f3a5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | コロナ禍で導入された非同期型遠隔授業受講での医学生の身体的精神的問題とその対処行動調査からの知見 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
高知大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
高知大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
高知大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
高知大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
高知大 | ||||||||||||||||
著者名 |
栗原, 幸男
× 栗原, 幸男
× 川田, ひかる
× 齊木, 彩乃
× 正木, 芳美
× 山中, 紗悠里
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | コロナ禍で2020年4月から8月の授業のほとんどを非同期型遠隔授業で受講した高知大学医学部の2年生から4年生を対象に2021年7月に実施した健康問題の発症とそれへの対処行動および改善状況のアンケート調査データを用いて、一週間の非同期型遠隔授業コマ数と問題発生率に強い相関関係があることを見出した。また、その関係性および発症した身体的、精神的問題症状の特徴と対処行動による改善状況から、非同期型遠隔授業の受講生に適切な受講の仕方と問題への対処の指導が必要であること、さらに精神的問題に対処できない学生への支援環境が必要であることを見出した。 | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 341-342, 発行日 2023-02-16 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |