WEKO3
アイテム
英文アブストラクトのわかりやすさを定量化する
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/230140
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2301400f37df79-79c8-4a24-9461-5ce0d2408886
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
タイトル | 英文アブストラクトのわかりやすさを定量化する | |||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | 人工知能と認知科学 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
金沢工大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
金沢工大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
金沢工大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
金沢工大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
金沢工大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
金沢工大 | ||||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||||
金沢工大 | ||||||||||||||||||||
著者名 |
高倉, 絃太
× 高倉, 絃太
× 毛利, 瞳
× 大河原, 茉裕
× 石井, 慶祐
× ウッド, マーティン
× 藤井, 清美
× 金道, 敏樹
|
|||||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||
内容記述 | 英語を母国語としない人にとって、自分が書いた英文をわかりやすいか否かを判断することは難しい。本研究では、わかりやすさの定量化のため、原文と機械翻訳を用いて再翻訳を行った文との違いを編集距離で定量化する方法を試みた。ネイティブスピーカーを含む英語教員のわかりやすさの評価と比較すると、上記の編集距離と教員の評価には正の相関があった。より詳しく調べると教員のわかりやすさの評価基準にはミスタイプ型、文構造型、文法型があること、さらに、編集距離は文法型のわかりやすさに対応することが明らかになった。これらの結果に基づいて、入力文に対してわかりにくさの原因となっている部分を指摘するシステムを提案する。 | |||||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 705-706, 発行日 2023-02-16 |
|||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |