WEKO3
アイテム
移動体へドローン離着陸を可能にするシステムの研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/229564
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/229564c188d926-0a70-45cb-b2be-42fbcfff64af
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 移動体へドローン離着陸を可能にするシステムの研究 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コンピュータシステム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
電機大 | ||||||||
著者名 |
大湯, 翔悟
× 大湯, 翔悟
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 車や自律制御移動ロボットなどの移動しているものにドローンポートを取り付け、その着地点が移動中でもドローンを離着陸できるシステムの構築を目指す。ドローンが着陸信号を出すと、ドローンへポートの位置情報を送る。その後、ドローンはその位置情報を頼りにポートへ向かって飛行する。ドローンとポートを近づけることができたら、マーカーを用いて上空から見たときにドローンとポートが重なるように飛行する。そして、マーカーの位置や加速度の情報などを用いることで、ポートの移動に合わせてドローンは飛行しながら高度を下げていく。ドローンがポートに着地することができたらプロペラの回転を止めてプロセスを終了する。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||
書誌情報 |
第85回全国大会講演論文集 巻 2023, 号 1, p. 63-64, 発行日 2023-02-16 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |